まずはビフォーから。左のステップは上側に、
右のステップは後ろ側にそれぞれ曲がっていました。
外すのはエンジン真裏のこの4本のボルト。エンジンブロックに直で取り付けてあるので外さないで力ずくで曲げを直そうとすると最悪エンジンブロックのネジ穴がだめになりますよ。
外してみて一目瞭然、曲がってますねえ。万力と腕力に自信のある方なら直せそうな気もしますがおやぢの非力な細腕じゃ無理ですだ。モノタロウ10%オフで¥3,000しないので無理せず新品に。
50610-GCN-740 あ、めーどいんふぃりっぴん産だ。
新品の取り付け。作業し易いようにセンタースタンドにブロックを置いて高さを出しました。くれぐれも作業中のバイク転倒にはご注意下さいね。
右側のエンジンとマフラーの間を通すのが知恵の輪みたいで少々手こずりました(バカだから)。
ボルトにグリスを塗布して締めスプリングをスプリングフックを使って伸ばして装着します。この工具、購入して出番はこれで3回目ですがなかなかいい仕事してくれます。お安いですし一家に1本お備え下さいね。
ステップが新品になりましたし、続いてはステップラバー。せっかくなので純正のブラックではなくキジマ謹製ブラウンにしました。
せっけん液で滑りを良くして
ゴムハンマーで叩いて入れるだけ。あんまり叩いて奥に入れるとステップの先が突き破って出てきちゃうこともあるので、挿入具合を良く見ながら叩いて下さいね。
こんくらいっすね。
お次はキックペダルのラバー。こちらもキジマのブラウンで。でもさ、同じメーカーで微妙に色味が違うんですよね。ちょっと何とかしてほしいところです。
再利用もないですし、なによりペダルの先っぽが平ネジのようになっていてまず抜けませんのでカッターにて切除します。
ステンレスボトルに熱湯をいれ新しいラバーをドボン。温めて柔らかくしておきます。
いとも簡単にするっと入りますよ。
最後はハンドルグリップ。これは純正のブラウンで。画像の右グリップはちょっと間違えてアクセルスリーブの付いたタイプを発注してしまいました。今回は必要なかったのでマイナスドライバーでくりくりして剥がし外しました。
まずはカッターで切除。これスゴイ変色じゃない?7000キロだけどずーっと外で雨ざらしだったのかしらね。
外れたら多用途ボンド使用。
手前の方だけに塗布してグリップと共に奥に伸ばす感じ。あまり塗布しすぎるとボンドが根元からはみ出すので注意です。
ほら、このきったないグリップがこんなきれいに!
これは効果抜群ですね。
全部を写すとこんな感じ。3つともブラウンの色味が違うっていう。。。
でもどんどんきれいになっていくのがうれしいですね。フュージョン君には申し訳ないですがもう少しリトルカブくんにお付き合い下さいね。
総走行距離 7,436km
posted with カエレバ
ナナカンパニーYahoo支店
コメント
コメントはありません。