ここ半年ほどウチのスーパーカブは雨が降るとすこぶる調子が悪い。信号待ちでのアイドリング状態でニュートラルにして常に吹かしていないとすぐエンジンストールしてしまうのです。セルがなくキックだけですのでエンストばかりしていたらそりゃもう大変。雨の中汗だくでキックキックキックです。。。
ネットで色々ググってみてプラグコードからの漏水じゃね?と見当をつけ、じゃあついでにイグニッションコイルも交換するかということで本日の作業でございます。
カブお約束のベトナムキャリア通称ベトキャリとメッシュインナーラックを外してレッグシールドを取り外します。カブのメンテ準備ははこれだけでいいから楽ですねー。
この細いパイプ一本がフレームなんですよね。自転車みたいだよね。
サイドカバーを外して
バッテリーを抜いて黒いバッテリーケースも外します。
ちなみにバッテリーを外すときは必ずマイナス端子から外します。「外しマイナのつけプラス」(なんやそれ)です。
ケースを外した空洞を覗くと延長コードのような黒い物が。これがイグニッションコイル
ステーごとボディから外して付いていた配線を根元の色通りに差し替えます。
で装着。
新旧比較。長さもサイズもほぼ一緒。武川の方が若干頭部分が大きいかな。
取り回しもボディとエンジンの隙間を通すだけ。
簡単です。
ついでにプラグも交換しておきます。スパークプラグってお安い部品なんで気付いたら気軽に交換でいいんじゃないかなあ。
今回は通常の6番手に戻しました。武川ボアアップキットの推奨は8番手なのですがどうも調子が悪くて。
レッドのプラグコードがちょっとミニ4マニアっぽくないですか??えっ?ダサい?
このチラリズム(笑)がナイス~です。
結果、プラシーボ効果で吹けが良くなった気がしますが雨の日の不調は解消されませんでした。
次の一手につづく。。。
コメント
コメントはありません。