3月末の左側面に軽自動車が突っ込んできたもらい事故でスーパーカブのステップがこんなんなっちゃいました。。。
事故前に戻すのはその他にもたくさん修理するところがあるのですが、ひとまずステップがこうじゃあリアブレーキが踏めませんので、ステップバーとステップラバーを交換します。
まずはステップバーに固定されているサイドスタンドの取り外しから。
近所にアストロプロダクツが出来たのでスプリングフックを¥528で購入。500円そこそこで楽に仕事が出来るならこれが一回こっきりの使用でも購入すべきですよねえ。
はい、いとも簡単に外れましたよ。
右側はエンジンとマフラーの隙間を通っているのでステップラバーをカッターで切断して取り外します。あ、この画像は左側ですけど。。。
17mmでステップバーよりサイドスタンドを外します。再度取付けの時はグリスアップします。
取り敢えず脇に置いておきます。
17mmのボルトはエーゼットさんの万能グリースでグリスアップ。
エンジンの裏を覗くとステップバーが12mmの4本のボルトで固定されているのがわかりますね。ちなみに外し易いように5-56を吹きかけておいてあります。
ガレージにレジャーマット敷いて寝っ転がりながらの作業です。
上が純正新品部品、下が取り外した部品。古い部品は左右ともかなり曲がっているのがわかります。
新品のステップバーの取り付けが終わりこれまた新品のラバーステップを取り付け。純正よりちょっとお安く品質は同等のニッポン単車ボディのラバーステップにしてみました。
ラバーの外側の小さい穴からパーツクリーナーを吹きかけ中を濡らして滑りやすくして楽に挿入させます。ゴムハンマーでひっぱたいてもいいですけど手でぐりぐりした方が入ると思います。
17ミリのボルトをグリスアップして取付け。スプリングもT型スプリングフックのおかげで楽に引っ掛かりました。
さすが!見事にまっすぐになりました。これでリアブレーキも踏めますよ!安心して走行できます。
でもついでにギアペダルも替えれば良かったかな。これマンホールの穴を利用して曲りを少し直したんですけどちょっと変ですね。まあ、ここは次回ということで。。。
コメント
コメントはありません。