スーパーカブ50ストリート仕様の88ccボアアップ計画も無事終了し区役所で登録も済み、晴れて黄色ナンバー原付2種になりました!せっかくですので早速タンデム仕様にしたいと思います。
スポンサーリンク
もくじ
タンデム仕様(二人乗り)にするために必要なこと
二人乗りする為の条件は、排気量が50cc以上でタンデムシート・タンデムステップ・グラブバーもしくはタンデムベルトが装着されている、との事(おやじ調べ)でした。
排気量50cc以上
SP武川 タケガワ 01-05-0017 S-ステージecoボアアップキット 88cc
こちらの記事のようにタケガワのボアアップキットを取付け88ccに。
タンデムシートを取り付ける
アウトスタンディング リトルカブ&ストリート仕様キャリア用ピリオンシート P-11
世界中のカブ主の味方アウトスタンディングさんのリトルカブ&ストリート仕様キャリア用ピリオンシート P-11を購入。まー色々とどれにしようか迷いましたよ。
キャリアに傷がつくのを嫌って取付金具にゴムシートを貼り付けました。
キャリアを付けたままではネジに手が届かなかったので外してからの金具装着。キャリアの取っ手部分をグラブバー代わりとしますのでなるべく後方に(下の画像では右側に)取付けます。
タンデムステップを取り付ける
CB125T1 汎用タンデムステップ
もともと50ccの我が愛車、タンデムステップが本来付くスイングアームの場所にネジ穴はありませんのよ。なのでリアサスの付け根位置に共付けです。後付けタンデムステップでは東京堂のものが有名?ですが、色々ネットで探していると「CT110 タンデムステップ」で CB125T1 の物を付けている方を発見、汎用品が¥1,500でアマゾンにて販売されていました。
それがこちら↓
穴の周りに半円状に付いている回転防止用?の突起は邪魔なのでお向かいのバイク屋さんで削る&塗装してもらいました。道具があれば自分でやるんすけどね。。。
そしてリアサスの付け根に共付けして出来上がり。ここに収まっていたワッシャーは外して装着しました。
装着すると割ピンが上部にきてしまい引っ掛けそうなので一旦抜いて入れ替えました。
バックステップ感がありますがおおむねよろしいんではないかと。剛性は足らなそうなので無理な力は掛けずに足を載せるだけで使っていく予定。
今回のタンデム仕様にする際RVBOX460(MHB-460)を後ろへ下げる為にキャリアを延長しました。ロングリアキャリアの記事は次回に。
コメント
[…] スーパーカブ50改め88ストリート。アウトスタンディング リトルカブ・ストリート 純正キャリア用ピリオンシートP11とロングリアキャリアとタンデムステップを取り付ける。 ホムセ […]
by アイリスオーヤマ ホムセン箱 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460(RVBOX460)を取り付ける。 | SUPER CUB 50 STREET 備忘録 2019-11-30 23:22